「マイクロ波と3つのMI」講演終了

今年のメインイベントの学会講演会が、昨日無事終了した。引退してからというもの、年1回の寄稿か学会講演をこなすのが、せいぜいだ。

まー、露出回数は少ないが、その分、pirika.comに連動記事をアップするので、「マイクロ波 MI」や「デジタル分子模型」などで検索するとpirikaがトップに来るのは嬉しい。

私はマイクロ波は、ほとんど素人で、たまに授業ネタにする程度。だから、今回の講演も、ほとんど大学の授業と変わらないやり方で進めた。

「マイクロ波のプロ相手にどうかな?」「外していたらごめんなさい」ってな感じ。まーMIの方は、かれこれ25年やってきたし、企業でそれで食ってきた実績があるから、講演自体はお受けした訳だけど。

私の発表の前の先生は静岡大学の間瀬先生。フロー型の反応器とMIを組み合わせた内容だった。
間瀬先生が細かい用語とかは説明くださったので、自分の方はそれなりに楽だった。
実際にやろうと思ったらどのくらい簡単で、様々な気づきを与えてくれて、考え方が豊かになる。そんな発表にした。

この豊かになるというのが、DXの本質で、「紙からデジタルへ変わる」ではない。
ましてやキシレンの重水素化では無い。

アメリカでIT革命が始まったとき、日本の総理はIT(イッツ)って何だって言っていた。もちろんInformation Technology(情報技術)だけど、日本のメディアはインターネット・通信と訳し続けた。
紙をデジタルに変えるのは、20年以上前にIT革命で終わっている。日本ではDXはデジタル化を進めるで終わってしまうのだろう。

僕みたいに「終わってしまった人」はまだいい。学会の重鎮もある意味終わってしまった人だ。まーせめて僕の授業を受けている学生、pirika.comをよく読む研究者には伝えて行こうってそれだけだ。

そしたら、学会の実行委員長も座長の一人も、「横浜国大の山本」は知らないけど、「pirika.comの山本」は知っていると言われ、ちょっとびっくりした。
40人ぐらい参加していたけど、どのくらいの人がpirika.comを知っていたのだろう?

フィードバックをお願いしたけど、まー何人くれるか。
予想はしていたけど、約1年たったけどフィードバックはない。

学会の理事は、横浜国大で社会人コースでMIを教えないのか?
リカレントコースにうってつけだと言っていた。
まー、僕は横浜国大の非常勤講師だけど、春に任命されて秋には首になる非常勤だ。(5年以上非常勤やっているので、いわゆる雇い止めが毎年発生する)
社会人講座を企画するような立場にはいない。

まー、フィードバックくれたアカデミックや企業の方はネギ背負って来ればMAGICIAN養成講座に迎えるかもしれない。

何にせよ、来年3月までやっと一息つける。

講演料も今日(2021.10.18)振り込まれた。ちょうど今日は学生と飲みに行くので軍資金にしよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です