Pirika logo
JAVAと化学のサイト

Pirika トップ・ページ

Pirikaで化学

ハンセン溶解度パラメータ(HSP):

雑記帳

片々草はじめに

片々草(I) 目次

片々草(II) 目次

悲しき酒(片々草抜粋)

 

 

 

 

 

Last Update

02-Jan-2013

スランプ            (86)

 スランプである。ペンが進まない。言いたいこと、書きたいことは断片的に出てくるのだが、どうにも考えがまとまらない。

 ”スランプこそチャンスと思え”と言ったのは,確か巨人軍の川上哲治監督。
 人間、好調の時はいろんな欠点も表面に現れないまま過ぎ去っていくが、実はその間にアカは少しづつ積もっている。好調の時には気がつかなかったこれらのものが、スランプの時一度に表面に出てくる。だからその欠点をじっくり見据えて次の飛躍の糧にしろ。大選手になるためには、スランプをこそチャンスとして見据えられるくらいでなけりゃいかん、という意味だろう。

 土筆生は、そこまで達観できないので、ふと思いついては、片々草・片々草・と脳裏を駆け巡るのだが、どうにもうまくことが運ばない。
 そこで、今月は、片々草・・・片々ということで、何となく筆を流すことでお許しを願いたい。

 ”片々草には、酒をテーマにしたものが多いですね”とよく言われる。
 血圧が低いせいか、ほどよく?飲んだところでちょうど思考力が活発になり、いろんな考えが浮かんできて、頭の中、胸の中で交錯する。例の日石・赤い手帖の中にはそんな時メモしたいろんなヒントが雑多に並んでいる。例えば、(九月号)電車ーーー身障者ーーー松葉杖ーーー笑顔。(七月号)奈良ーーー薬師寺再建ーーー大工ーーー面接・カンナ・・・といったものだが、さて昨日電車の中で思いついたあの話・・・と期待して手帖を開くと、何だこの程度のことだったのかといったものでがっかりしたり、ロレツならぬ手レツが回ってない字で、何を書いたのか読めないのがあったりーーー全く情けなくなる次第。

 酒といえば八月号で、「徒然草に、”下戸ならぬこそ、をのこはよけれ”と書いてある」、と中学校時代のうろ覚えを書いたが、正確には、これは「下戸ならぬほどこそよけれ」であった。自分の書きたい方向に ”男は下戸では困る”と都合よく思い込んでしまっていたのだが,兼好さんはそういったのではなく、
”酒は、下戸でない程度、適当に、たしなむ程度の飲み方が良い”・・・とノタマッているのだった。どうも早合点して申し訳ない。お詫びして訂正します。

 先日ある人から、”片々草も酒の話ばかりじゃなく、時には女性に関することも書いて下さいよ”と注文を受けた。
  
 さて、女性に関して最近印象に残っている話。
 東京の老人総合研究所のデータによると、東京都で九十歳まで生きている老人は、女・二に対して男・一だが、これが百歳になると、女・四に対して男は一人しか生き残っていないのだそうな。
 そして、これらの人に「今日は何日?」といった数字を含んだ知能テストをしてみると、十八対十の割合で、男の方が点数がいゝそうで、しかも、女性には永年連れ添った亭主の名前を思い出せない人さへあるという。

 ことこゝにいたってはコーコツもおしまいだが、その名前を忘れられた亭主と連れ添っていた最盛期の頃の女性について、山口瞳さんが「淋しい」と題して次のようなことを書いておられた。
 
「この世の中で,最も強いのは女房である。とくに、安定した会社に勤めている亭主の女房は強い。そうでなくても、一般的にいっても女房は強い。自信たっぷりである。夫や子供を叱咤激励する。しかし、どんな女でも、その夫がいなくなったら、とたんにメロメロになることを忘れないで貰いたい・・・・。」                             (略)
「何故女房は強いのか、女房にとって夫は親であり、子供であり、賢者であり、手に負えないウスバカであり、金を運んでくれる人であり、甘えたり、すねたり出来る人であり、その他ほとんど、あらゆるものになり得る人である。女房はこんなよりどころがあるから強いのじゃないか。
 一方、夫はどうしてこんなに弱いのか、強そうに見える男が、内実は何とも心細く生きていることを知ってびっくりすることがある。
 あらっぽく言えば、男にはヨリドコロがないせいではないか。まさか女房をよりどころにする訳にはいかない」。

ついでに、子供からこれらの世界を見た川柳を紹介しておこう。

     要領が 悪いと父に 母のヒス     (中二・男)
     疲れたと いわぬ日はなし 父は駄目  (中一・女)
     プラモデル 父ひっそりと 作ってる  (中二・女)
     ママ強い 父が死んでも 不安なし   (中一・男)
                         (76・S・51・11)