HSPiPアバター・チュートリアルNo.3。大きな分子の取り扱い法

アバターを2体使ってみた。扱いとかがわかってきた分、時間10分以内や内容を詰め込みすぎないはできてきた。その分、発表の下手さが浮き彫りで凹んできた。

どんなページをアバター・チュートリアルにするかを投票するページで最も多かったのが、「大きな分子を分割して部分ごとのハンセンの溶解度パラメータを見る」だったので第3弾はこれにした。

投票の結果は結構意外だった。
まず、結構多くの方が、実際に投票してくれた。
pirikaのコメントなど1年に1回あるかないかだから、1週間で10超えるのはすごい数だ。

ただこのやり方では、実現したものを投票から外して、次に新しいのを何入れるかは未だに困ったものだ。「その他」に投票もあったけど、内容は送られてこなかった。

内容的にも、大きい分子がダントツだったのは意外だった。
HPでもこれまでに色々書いてきた内容だし。

どこが分かりにくいのか、そのフィードバックをどう得ていくかは、永遠の課題か。。。

でも、会社や大学でソフトを購入して、そこも解らずに本当に使いこなせるのだろうか?

講習会の申し込みが増えてきたのは、良い傾向か。
HPやアバター・チュートリアルで勉強すればタダなのに。
まー、機材を増やしたり、学生にバイトさせたりするのの軍資金にさせて頂こう。

こういう、アバター・チュートリアルは、多分、メタバース会議室で講義して、学生はアバターで入ってきて。
なんていう将来の学び法につながる気がして面白い。

60過ぎの引退した者に先頭やらせていないで、良い加減、後継が現れてくれないものか。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です